|
![]() |
![]() |
メルサゼミ海外研修プログラムは、大学生/若手人材のグローバルキャリア支援事業を行う㈱メルサ・インターナショナル・ジャパン(米国法人MELSA INTERNATIONAL LLC)が提供する、アメリカ西海岸ロサンゼルス・サンフランシスコ/シリコンバレーを拠点に展開する、海外ビジネスキャリア育成/起業家育成プログラムです。様々な大学から集まる志高き学生に、留学や旅行では経験できない国際ビジネスやグローバルキャリア、シリコンバレーの最先端テクノロジーや世界最高峰のビジネスを学ぶ実践型海外研修プログラムで、ハイレベルな学びの機会を提供しています。もしあなたが、「特に強みがなく、就活や長期的なキャリアに不安を抱えている」「海外経験の重要性はわかるが、周りと同じ留学にあまり魅力を感じない」「大学の学びだけで社会に出ることに不安を感じている」といった不安を持っていたら、このプログラムがあなたに大きな価値を与えるかもしれません。 |
![]() |
メインテーマ:
シリコンバレー流起業家マインドと起業プロセスを学び
起業スキルを身につける
今、社会では、市場のニーズの多様性に伴い、従来のビジネスが立ち行かなくなり、新たな市場に新たな価値を創出できるスキルを持つ人材が重宝されています。
新たな価値を創出するためには、その基本を知り、実際に広い視野で物事を観察する必要があります。
今回は、シリコンバレーを中心に世界的に注目されるようになった新規事業創出手法「デザイン思考」や「リーンスタートアップ」を研修期間を通して習得し、実際に新規事業アイデアを形にするプロセスを体験していただきます。
● なぜシリコンバレーを知る必要があるのか?
シリコンバレーには、世界中から優秀な起業家が集まり、日々革新的なスタートアップ(新規事業)が生まれています。
Google, Apple,Facebookに代表される世界を代表するメガベンチャー企業が集結し、ビジネスに必要なヒト・モノ・カネ・情報が大規模に流通する”エコシステム(生態系)”が出来上がっています。
実際にそこで何が起こっているのか?なぜシリコンバレーが世界のビジネス/テクノロジーの中心として機能し続けているのか、そこで仕事をする人たちが目指すものとは?本プログラムを通してより深くシリコンバレーを知り、そこで挑戦する人々の思いと情熱に触れることで、これからグローバルビジネスの前線で戦力となる知識とマインドを体得していただきます。
東京での事前研修では月に数回をめどに集まり、ビジネス創出の方法論であるデザイン思考やリーンスタートアップの基礎を学び、真意事業(イノベーション)創出の基礎スキルを身に着けます。
現地では、自分が調べた情報と実際に現地で得た知識を比較し、仮説・検証・発見のプロセスを繰り返して行い、市場リサーチやメンターからのアドバイスを得て事業アイデアをブラッシュアップし、ビジネスプランを作成、現地学生や起業家コミュニティに向けたプレゼンテーションを行います。
この活動を通して普段接点のない他の大学の海外志向、起業家志向の優秀な学生とのプロジェクトを行う中で、今後につながる有意義なネットワークを構築することができます。
現地企業や起業家を招いてのピッチイベント(発表会)を開催。
企画からプロモーション、集客、会場設営、運営まで全て研修生が行い、毎回感動と共に成功を納めています。
過去にサンフランシスコインキュベーションセンターのRocket Spaceにて、富士通さん、YAMAHAさん、伊藤園さん、Benefit Oneさんなどの企業と共同による現地スタートアップに向けたピッチイベントを開催しました。
ー過去の協力企業・大学(敬称略)ー
スタンフォード大学、サンタ・アナ大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、Yamaha Motor Ventures & Laboratory Silicon Valley、Global Brain、AuriqSystems 、Ishin USA、一般社団法人festivo、,Chatwork Inc、Benefit One USA、Nifty、OPODZ、他
![]() |
と思ったあなたへ。プログラム参加者のほとんどは、専門知識、英語スキル共に高いレベルの知識・スキルを持っておらず、ほとんどがゼロからのスタートになります。現代社会で必須とされている知識やスキル(プレゼンテーション力やコミュニケーション力、情報収集能力など)初歩段階から身に付ける事ができ、通常大学生や若手社会人が実践で身につけることが難しいスキルを獲得できる最適な機会ですので、これらの分野に必要性を感じている方は、是非この機会に参加ご検討ください。 |
|
募集要項 | |
▼プログラム名 | メルサゼミ海外研修プログラム 「第8回 USアントレプレナーシッププログラム」 |
▼開催地 | 東京・米国カリフォルニア州シリコンバレー(サンフランシスコ/ベイエリア) |
▼参加対象・定員 | 定員:15名 対象:大学生、大学院生、専門学校/高専生(社会人の方はご相談ください。) ※参加に際し、面談or説明会への参加が必要になります。 |
▼研修スケジュール |
-募集期間:2018年12月1日~2019年1月18日 -事前研修:2019年2月上旬~2019年3月上旬 -米国研修:2019年3月3日~2019年3月12日(10日間) (研修終了後オプションで現地でのインターンシッププログラム、語学学校短期プログラム参加が可能。) ※現地集合・解散となります。希望者は前後に滞在延長が可能です。(最大90日までの滞在延長可能) ※定員に達し次第募集打ち切りとなります。あらかじめご了承ください。 ※スケジュールが一部変更になることがあります。 |
▼プログラム参加費用 | ¥235,000(税別) 料金に含まれるもの:研修費(事前研修含)、教材費、施設使用料、米国内移動費、講師費用、交流会・イベント企画運営に関る費用 料金に含まれないもの:航空券($1,000前後)、宿泊費($600前後)、食費、他 |
▼参加申込み方法 | 下記「詳細お問合せ」より仮申込みを承ります。 (定員に達し次第締切となりますのであらかじめご了承下さい。) |
![]() |
大学生活と将来が繋がらないなという疑問を感じており、将来したいことがぼんやりとしている現状を解決したいと思い、メルサゼミのプログラムに参加しました。
プログラムに参加してみて、将来役立つマインドセットが得られました。特に参加前と帰国後では「学ぶこと」「働くこと」の考え方が変わりました。アメリカでは自分の野望みたいなものを持っている人が当たり前のようにいて、それに向かってに貪欲に行動していて、自分に置き換えて振り返る貴重な機会だったと思います。また、シリコンバレーで働く方とお話しする機会も多く、現地でメルサゼミの活動に協力いただいた企業に興味を持ち、そのご縁で就職が決まり、今は新入社員として頑張っています。
メルサゼミのプログラムでの経験は現在の仕事を決める最大の要因になりました。
これからもこの研修での経験を生かし、自ら進んでアウトプットできる人間になりたいと思います。
シリコンバレーに興味があり、実際に見てみたい、と思い参加しました。
起業もITも何も知らなかった私には見たものすべてが新鮮で、驚きの連続でした。
シリコンバレーに一年留学しよう、という決意が固まったのもこの研修のおかげです。
研修中は、様々な方にプレゼンを見ていただき、ブラッシュアップしていって、英語でわかりやすく伝えるプレゼンのスキルが身につきました。
また、大学一年生の時に参加したのですが、他大の先輩方と長期間の研修の合間に色々なお話ができ、自分の卒業後のキャリアを考えるきっかけにもなりました。
研修のメンバーとは仲が良く、帰国後も定期的に集まるほどです。
大変なこともありましたが、大学のうちから海外での働き方を知ることができ、大きな経験になりました。
Q:英語力に自信がありませんが大丈夫でしょうか。
|